シェアする落語

生落語の魅力をあなたとシェアしたい、あなたにも生落語の魅力をシェアしてほしい。スマホで撮影・SNSで拡散、みんなで若手落語家を応援しちゃう落語会『シェアする落語』のご案内です。

『シェアする落語』次回は7/7です。

2018年01月

雷門音助インタビュー(3) 退職と入門

『シェアする落語 第19回 雷門音助』を開催するにあたり、音助さんにインタビューさせていただきました。一部はご予約特典としてメール配信させていただいています。

インタビューは2017年9月30日と11月12日に行いました。
文責は全て四家正紀(シェアする落語主宰)にあります。

雷門音助
昭和62年11月30日生まれ
2011年 10月 雷門助六に入門
2016年 2月より二ツ目昇進
IMG_20171223_142428_444
(『シェアする落語 第19回 雷門音助』 の記念品 制作:常山剛)


(前回(2)はこちら)

●雷門助六しかいない
信金を辞めて落語家になろうと思い立ったとき、師匠は九代目雷門助六しかいないと決めていました。
初めて聴いたのは浅草演芸ホールです。「寄席の人だなあ」と思いました。
落語はもちろん面白かったけど、それだけじゃなくて、例えば『長短』の型とか、よそでなかなか聴けない珍しい噺とか「雷門ならでは」の落語があるんですよね。なんかそれが好きで。
学生時代から大師匠の八代目雷門助六の音源をよく聴いていたので、雷門の芸風が好きだったんでしょうね。

それとやっぱり、踊りとか、寄席ならではの余芸にも惹かれましたねえ。

ちょっと不思議な話があって。

『人形ばなし』という芸があるんですね。
一人が高座に座って、二人がその背中に回って羽織かぶって姿を消して、後ろから右手と左手を出して、あたかも一人でやってるように演じるという、まあ二人羽織の三人版です。

学生の頃にNHK BSの「懐かしの映像」みたいな番組で、八代目雷門助六の『人形ばなし』を見ていたんです。
そのときは真ん中が大師匠(先代・八代目助六)、後ろに回って右手を演じていたのがうちの師匠(当代・九代目助六)当時は雷門五郎ですね、左手が、現在の春雨や雷蔵師匠。三人一体になって、湯飲みでお茶を飲んだり、扇子使って小噺を演じたりして。
最後は立ち上がって踊りを踊るんですけど、そのとき、右手がすごく綺麗で。
続きを読む

雷門音助インタビュー(2) 信金のニューフェイス 落語断ちに失敗

『シェアする落語 第19回 雷門音助』を開催するにあたり、音助さんにインタビューさせていただきました。一部はご予約特典としてメール配信させていただいています。

インタビューは2017年9月30日と11月12日に行いました。
文責は全て四家正紀(シェアする落語主宰)にあります。

雷門音助
昭和62年11月30日生まれ
2011年 10月 雷門助六に入門
2016年 2月より二ツ目昇進
IMG_7819
(撮影:常山剛)
(前回(1)はこちら)


●信用金庫のニューフェイス

就職は、地元の静岡に戻ることしか考えてませんでした。

大学のあった京都は、とにかく寒かった。身体の芯を冷やすような寒さで、四月になってもまだ寒い。僕、寒いの駄目なんです。

といって東京も大阪も特に興味を持てなくて。

続きを読む

雷門音助インタビュー(1)学生時代~サッカー・応援団・落語研究会

シェアする落語 第19回 雷門音助』を開催するにあたり、音助さんにインタビューさせていただきました。一部はご予約特典としてメール配信させていただいています。

インタビューは2017年9月30日と11月12日に行いました。
文責は全て四家正紀(シェアする落語主宰)にあります。

昭和62年11月30日生まれ
2011年 10月 雷門助六に入門
2016年 2月より二ツ目昇進
otosuke01
(写真 四家正紀)


●ほんとはサッカー嫌いのサッカー部員、応援団と掛け持ちに

出身は静岡県の藤枝市です。姉が一人います。

静岡ですから、ご多分に漏れずサッカーが盛んな地域で、僕も幼稚園児のころから高校までやってました。たまたま父親がスポーツ少年団のサッカー指導者で、その後、監督から団体の代表までなった人で。

でも僕、本当はサッカー好きじゃなかったんです。イヤイヤやってました。
運動が嫌いで。本当に走るのが嫌いで、とにかく肺と心臓を使うのが大嫌いで(笑) 。シュートとか、サイドチェンジのパス交換とか、フリーキック・コーナーキックの練習とかは大好きなんですけど、走り込みがもう嫌いで嫌いで。練習してもなかなかうまくならないし。

それでも、高校でサッカー部に入ったんですけど、1 年生のときに掛け持ちで応援団にも入ったんです。野球の応援とかやるんですね。1 年生のクラスからは必ず2 人出すことになっていたんですが、サッカー部の監督が「サッカー部から応援団に出ろ。毎年出ているから」って。

これが古色蒼然・ゴリゴリの応援団。
続きを読む
 
カテゴリ別アーカイブ
記事検索
月別アーカイブ
お問い合わせ