『シェアする落語 第21回 柳家わさび』を開催するにあたり、わさびさんにインタビューさせていただきました。一部は今回ご予約頂きましたお客様にご予約特典としてメール配信させていただいています。
インタビューは2018年3月28日 独演会『第108回 月刊少年ワサビ』終演後に行いました。文責は全て四家正紀(シェアする落語主宰)にあります。
柳家わさび(本名:宮崎晋永)
1980年8月24日生まれ
2003年11月 柳家さん生に入門 前座名「生ねん」(しょうねん)
2008年3月 二ツ目昇進 「わさび」と改名
撮影 : 四家正紀
(06の続き)
—— で、2008年に二ツ目昇進となるわけですね。
わさび : まあ、張り紙も出されまして、師匠からも「俺は断ろうかと思ったんだけど、まあ決まったから」って。
わさび・ほたる・喬の字・左吉 四人で二ツ目になりまして、披露目もやったんですけど、でもなんか、すんなり終わったんです。
というのは、通いになった時のほうが何倍も嬉しかったので。昇進しても変わらない。さほど嬉しくはなかった。
ただ、うちの師匠が「二ツ目になったら解放しよう」という、そういう方針だったらしく「もう、来なくていい」と言われました。
そうはいっても今も(寄席の)初日はうかがってます。
二ツ目の初期には、何度かクビになりそうなくらいのしくじりもありましたけどね。
あるんですよね、だいたい。ちょっと生意気になるので。
まあなんとかそれも乗りきりまして、一年過ぎたところで『月刊少年ワサビ』を始めるんです。
—— 『月刊少年ワサビ』は最初から今のかたちで、古典ネタおろしと三題噺を含む三席ですよね。それを毎月です。よくこんな過酷なことを考えたなあと思うんですが。
わさび : 大学の落研で三題噺をやっていて、自分の中で味をしめてたことがあって。さっき話に出てきた古今亭菊志ん師匠の会に来ていたお客様と、他の落語ファンの方が「二ツ目さんで落語三席ってのは辛いよなあ」って話しているのを聞いたんです。ある二ツ目さんの会に言ってそう思ったと。へえ、そういうものなのかと思ったんです。
「じゃあ、三席のうち一席は色物程度で三題噺というのはどうでしょうか」って。そしてたら皆さん「え、いいの?じゃあやりましょうか」と話がまとまって。
—— あ、やっぱりそこもお客さんを喜ばせるということからスタートしているんですよね。
二ツ目さんの勉強会って、それこそ勉強会だから「自分のため+お客さんのため」みたいなこともあると思うんです。でも、わさびさんは最初からお客さんを毎月どう喜ばせようか、そこから企画がスタートしているんですよね。
わさび : ははは(笑)性格だから、もう抜けないんですよね。
ただ、いまはやると決めたことだけしかできないってスタンスですねえ。
今年はもう忙しすぎて。
もっと30分くらいの噺を覚えようとネタおろしも隔月にしたのに、全然その暇がない。
短い噺を覚えるのがやっとです。去年まで毎月ネタ下ろしなんて、よくやってきたなあと。
(つづく)